肩こりをはじめて覚えたのはいつからですか?
「社会人になってから」
「中学生時代から」
最近では「幼稚園の頃から」という声を耳にすることもあります。
低年齢化は、外で遊ぶことが減ってしまったり、お受験や、ゲーム機の普及の影響もあるのかも知れませんね。
ぎっくり腰や寝違えって急に襲ってきますが、
一般的には肩こりというと
急にこりを覚えるというよりはじわじわくる方が多いようです。
なんだか重いような気がするけれど別に痛くもないので・・・という方もいらっしゃるかも知れません。意外と多いのが「肩凝ってますね~」と美容院や理容院でいわれるけど本人にはその自覚が無いケースですね。
「痛覚閾値が高い」なんて言い方をしますが、要はじわじわと筋肉が固まってきて、痛みを覚えることもなく感覚が麻痺してしまったといってもいいのかも知れません。サッカーやバレーボールや格闘など激しく運動量の多いスポーツ経験者の方や、運動経験は無いが我慢強いタイプの方に多いようです。
痛みに敏感なタイプの方なら、とっくに回避してしまうような長時間の仕事や重い案件も辛抱強く長時間長期間にわたって持続している間に、本人の自覚なく身体機能のほうはすっかり参ってしまっていて、突然症状があらわれることがあるのです。例えば頭痛、吐き気、めまいなどですね。
不眠や慢性疲労も自覚の無い慢性の肩こりを放置していた方に少なからず発生しています。
長期間の持続的な筋肉の緊張は自律神経の交感神経優位を継続させてしまいますので、安らげない身体にしてしまいますね。
頑張りの利く方の無自覚な肩こりには本当に注意が必要です。
適度な運動と十分な休養、お体のメンテナンスを大切にしていただきたいと思います。
村井雅紀
**********************************
腰痛・肩こり・産前、産後の骨盤・手足のしびれなら
【大川カイロプラクティックセンター神楽坂整体院】
南北線:飯田橋駅から徒歩5分
東西線:神楽坂駅から徒歩3分
大江戸線:牛込神楽坂駅から徒歩3分
神楽坂通り沿い毘沙門天善國寺さん並び神楽坂上そば
電話 03-6457-5281「ブログを見て・・・」とお電話ください。
受付:平日 10:00~20:00 土日祝 10:00~16:00
お問合せフォームは年中無休、24時間受付中
ご相談・質問などもお気軽に!
*********************************