「ご自身のケアはどうされていますか?」「カイロプラクターだから自分でなさるのでしょう?」などと時折、ご来院者からいわれることがあります。
そうですね。わたしどもも肉体労働ですし、今こうしてブログを書いている時間や事務作業もあるので足腰も肩首も疲労がたまります。施術が連続したときはセルフケアを怠るとよくないですね。
月に1回程度は先輩や仲間や同業者の施術を受けにでかけることもあります。勉強や交流をかねてですね。しばらく受けていないと仲間たちも進歩しているので刺激になります。
ご来院者のみなさまにもよくお話するのですが、施術を受けて症状をなくしていったり、再発予防のメンテナンス施術を受けることも大切ですが、セルフケアはもっと大切ですね。
わたしがこころがけていることを今日は披露します。
背伸びあくび深呼吸をするだけでも、体の緊張が解けて安眠や、
すみやかな起床が可能になります。
「ああ~、よく寝たなあ~」と声に出していうようにしています。
20~50回のスクワットをするだけでも、脚の筋力が違ってきます。
血流も促されるし、体幹力がつきますのでマメにやることが大切です。
軽く肩まわりのストレッチをまめにやる習慣を。
手をあらうときには少し大げさな表情をすることで顎やクビの緊張を緩めます。
クビや肩のコリをほぐしたいなら、顎や頭の筋肉をよくほぐすことがおすすめです。
天然毛のヘアブラシならそのまま、クビ筋や肩まわりまでブラッシングしても
良いと思います。
立ち仕事だけでなく、実は座り仕事も脚の筋肉を酷使していて緊張を高めています。
大腿部の前後をじっくりのばすとコリやむくみを緩和し腰痛の予防にも最適なんです。
通勤時間や、職場の中でも背筋をのばして、少し大またで歩くと体幹もしっかりします。
呼吸も深くなり疲労解消になりますね。
難しい特別なトレーニングをしなくても、マシンに頼らなくても、
丁寧に自然体で体を使っていくと体幹はひきしまっていき、安定性をましていきます。
ちょっとしたコツをつかむと簡単なことなんですが、
それはまたあらためて詳しくご紹介しましょう。
・・・他には、ヨガ、水泳、ジョギング、サイクリング、そして剣道・・・とやりたいことがたくさんなのですが、最近あまりやっていないです。やはりのびのび好きなことをして汗をかくのが一番大切だとあらためて思うところです。
みなさんはいかがでしょうか?
村井雅紀
**********************************
腰痛・肩こり・産前、産後の骨盤・手足のしびれなら
【大川カイロプラクティックセンター神楽坂整体院】
南北線:飯田橋駅から徒歩5分
東西線:神楽坂駅から徒歩3分
大江戸線:牛込神楽坂駅から徒歩3分
神楽坂通り沿い毘沙門天善國寺さん並び神楽坂上そば
電話 03-6457-5281「ブログを見て・・・」とお電話ください。
受付:平日 10:00~20:00 土日祝 10:00~16:00
お問合せフォームは年中無休、24時間受付中
ご相談・質問などもお気軽に!
*********************************