主訴
左肩の強いこりがとれない。慢性疲労、不眠に日々悩まされている。
これまでの治療遍歴
マッサージはその場しのぎで、すぐもどってしまう。鍼灸に行ったらコリが頑強すぎてハリが折れてしまった。定期メンテナンスを欠かしたことはないが、満足のいく結果は得られていない。
神楽坂通り整体院での症状の診立て
左上部僧帽筋のトリガーポイント。
僧帽筋は、ひろく、首の付け根から背中のまでを覆う、大きな筋肉。したがってその働きも多岐にわたる。この筋肉がトリガーポイント化すると強い痛みと不快感を覚える。
一般の人たちが行うマッサージ(肩もみ、肩たたきなど)は主にこの筋肉をもみほぐしている。
今回の症例では左僧帽筋の上部繊維の深部に、頑強なトリガーポイントが見つかった。
施術内容・術前術後の変化
肩・首のトリガーポイントセラピー
初回のカウンセリング時は体がつらすぎて目がうつろ、コミュニケーションをとるのも困難な雰囲気だった。施術中に「そんなところを触られたのは初めてだ」というポイントがみつかり、入念にアプローチした。一回の施術で、大きく体の変化を実感できた。
一週間に一度のメンテナンスを続け、7回目の施術時に「眠れなくなることは無くなった」と言っていただけるまでになった。
その後は月に2回のメンテナンスを続けている。
予防メンテナス
肩甲骨回しのエクササイズ
セルフケアで解消できるのは、体中のトリガーポイントのほんの一部にすぎない。しかし毎日ケアをつづける習慣がある人とない人では、長い目で見れば大きく、体の状態が変わる。
まとめ
トリガーポイントは、レントゲンはもちろんMRIにも映りません。どんな最新の精密な検査機器よりも人間の手の感覚でとらえる方が優れています。頑固な筋肉のこわばりですから、どんな道具を使うよりも、ただシンプルに手でリリースする方が、優れています。
具合の悪い部分への「手当」という最も原初的な方法が、最も効果的に人を癒すということを改めて実感させてくれた症例です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「私も同じ症状がある!」と思われた方は
神楽坂通り整体院へお気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームからは24時間受付中です。
大川カイロプラクティックセンター
神楽坂通り整体院
162-0825
〒254-0825
東京都新宿区神楽坂5-30-2 イセヤビル4階
平日-10:00〜20:00 土日-9:00〜16:00
【 神楽坂通り整体院のホームページ 】
【 神楽坂通り整体院の口コミ 】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++