一年前から右側の腰から臀部、足にかけての痛み、シビレ。10分も歩くと、シビレが増してきて、道端でうずくまることとなる(間欠跛行)
・『病気の地図帳』 講談社より
これまでの治療遍歴
知人の紹介してくれた整体院に20回近く通った。少し良くなったが、状態が頭打ちで、おもわしくない。
神楽坂通り整体院での症状の診立て
殿部の筋肉の硬結による、脚への血行不良。あおむけ、うつ伏せで横になっている状態を観察すると、つま先が外に開くクセが目立った。普段から外股で歩くクセがついているのが予想された。
施術内容・術前術後の変化
殿筋のトリガーポイントセラピー。特に太ももの骨の付け根(大転子)付近に、強い硬結があった。押圧すると「そこが原因です」とご本人が確信されるポイントがあった。
初回施術で大幅に筋緊張が緩んでいく感覚が共有できた。遠方からの通院で、週に一回の通院がやっとだった。
8回目の施術までは痛みの増減に波があり、一進一退という状況だった。
9回目の施術の後、このまま継続通院すれば、痛みが引いていくという確信や自信のようなものが感じられた。施術後に、はじめて「良くなってきた」との言葉が聞かれた。
その後も週に一回のメンテナンスを続けている。
予防メンテナス
歩き方の改善アドバイス。外股で歩くクセがついていた。歩くたびに、脚からおしりの外側の筋肉(外側広筋・中殿筋・小殿筋)に余計な負荷がかかっている日常がうかがえた。間欠性跛行で歩くのにつらさを訴えている人のおおくに同じ所見が見られる。
まとめ
坐骨神経痛は痛みの程度も強く、簡単には治りません。病院に行っても加齢による筋力低下と結び付けて語られたりすることがあります。
多くの方が、「もう治らない」と自分に暗示をかけてしまっているようです。
症状を克服するためなら、どんなことでもしよう、という前向きに気持ちが、施術する側される側ともに欠かせません。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「私も同じ症状がある!」と思われた方は
神楽坂通り整体院へお気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームからは24時間受付中です。
大川カイロプラクティックセンター
神楽坂通り整体院
162-0825
〒254-0825
東京都新宿区神楽坂5-30-2 イセヤビル4階
平日-10:00〜20:00 土日-9:00〜16:00
【 神楽坂通り整体院のホームページ 】
【 神楽坂通り整体院の口コミ 】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++