みなさんこんちは!笑顔坊主カイロプラクター村井雅紀です。
この健康教室は地元のみなさんの健康に少しでもお役にたちたいと思い、「姿勢からの美と健康」をテーマに今後月1回程度の開催を予定しています。
外反母趾の予防や進行予防、つまずき解消といった直接足に関連することは勿論のことですが、再発をくりかえす膝痛や腰痛や首こりの遠因にあしユビが関連していることを「あしづかみセラピスト養成講座」で学びました。
このテーマを選んだのは当院ご来院者への施術経験上も、足指の状態が大変重要であるとわかったからです。
積極的には駆けっこが速くなったり、足のラインがきれいになったり、産後の反り腰やぽっこりお腹の引き締めにも関与するのが足のユビなのです。
今回は初回ということもあり、こじんまりと小規模での開催にしましたので、参加者は5名(うち2人は当院アシスタント)です。
あしずかみセラピストとしての知識にヨガや古武術の身体術、これまで院内で行ってきたウォーキング指導でお伝えしてきた内容を交えての1時間での教室でした。
以前から産後骨盤整体に来院されている方の3歳男子お子さんが「つまずきやすい」ということで来院されたことがありました。よくみてみると踵歩き癖の強い外反母趾傾向だったのです。
そのほかにも野球少年が膝の痛みで悩んでいるとのご相談を受けたら、あしゆびのチカラが落ちていたりといったことがありました。
このお2人とも足指中心の施術とセルフケア指導、そして日常の動作指導をおこなったところ、つまずきも痛みも解消して、走塁もはやくなったなどという嬉しいお知らせをいただきました。
また、骨盤の歪みやお腹の引き締めを期待されることの多い産後託児整体でも好評いただいています。あしゆびが変わると体全体がしまる感じになり腰のハリや肩のがんばりが減ってきます。
足指が機能しはじめると、体幹の安定感が増しピッチングでの腕のふりもダイナミックになり、球威がましてくることも実感できる方もあります。
まずは、そうした事例やわたし自身のつまずき解消の事例をご紹介したうえで、足の関節の機能についての簡単な解説や、あしゆびの大切さについてのお話をしていきました。
後半では足と全身の働き、姿勢との関係をある程度ご理解いただいたうえで、参加者ご自身の足の形や外反母趾・内反小趾の有無、足のアーチの状態を観察・評価していただきました。
その結果、参加者のお一人に明らかな外反母趾がみとめられ、他お2人がちょっとした予備軍(そして浮き指気味)でした。ひごろ気にしていなかった足の歪みや横アーチのくずれに少なからず直面する機会ですね。
最後は、足指と足のアーチのセルフケアを全員で行い、歩行時や日常生活での注意点などをお伝えしました。数分間、セルフケアをするだけでご自身の足の表情が変化したり、立ち上がりや歩きが楽になったことを実感していただけたようでした。
お子様の発育にとっても大切な靴の選び方と靴紐の重要性についても少しお話しました。
◎「あしゆびが全身に及ぼす影響をしることができた」
◎「足指のセラピーをとりいれていきたい」
◎「親子でとりくみたい」
・・・・などの感想をいただき、
◎「美容やダイエット」
◎「姿勢や肩こり解消のエクササイズ」
◎「子どもの足についての知識」
・・・・などのリクエストもいただきました。
みなさんからのご要望と今回の経験を生かして、今後の内容を企画していきたいと思います。歩きかたや姿勢や予防体操など動きを増やしていこうと思っています。
新宿区 神楽坂通り健康教室ますます楽しみです。宜しくお願いします。
カラダ快適!こころも余裕。
明るくくつろげる家庭。豊かで充実の社会。Wellvillage 村井雅紀
**********************************
腰痛・肩こり・産前、産後の骨盤・手足のしびれなら
【大川カイロプラクティックセンター神楽坂整体院】
南北線:飯田橋駅から徒歩5分
東西線:神楽坂駅から徒歩3分
大江戸線:牛込神楽坂駅から徒歩3分
神楽坂通り沿い毘沙門天善國寺さん並び神楽坂上そば
電話 03-6457-5281「ブログを見て・・・」とお電話ください。
受付:平日 10:00~20:00 土日祝 10:00~16:00
お問合せフォームは年中無休、24時間受付中
ご相談・質問などもお気軽に!
*********************************