肩こりでお悩みの方



特に近年、増え続けている肩こり・痛みの主な原因がスマートフォン!

成人の頭の重さは平均約5㎏と言われています。

下の図を見るとかりやすいと思います。スマホを見ている時の頭の角度によって首肩への負担のかかり方が変わってきます。

リラックスして休んでいる時のスマホを見る角度、60度になっていませんか?休んでるつもりでも首肩には27kgの負担がかかり続けています。

肩こりと頭痛を同時に解消!広範囲の筋肉を緩めるストレッチが効果的

デスクワークの方も同様です!その為、首肩の筋肉が酷使され続けるので、ひどくなると痛みまで出てしまいます。


肩こりの主な原因は・・・

・ストレス

肉体的、精神的にストレスを感じると筋肉が緊張します。緊張状態が続くと、疲れにより疲労物質がたまり、それにより筋肉が硬くなり、肩こりに繋がります。

・姿勢

首や背中が緊張するような姿勢での作業(猫背・前かがみ)、姿勢の良くない方。連続して長時間同じ姿勢を取ることで首肩に負担がかかり肩こりの原因になります。

Asian women Aches from working She felt like relaxing


猫背の姿勢がクセになっていると・・・

◎首・肩の筋肉に過度の負担がかかる

      ↓

◎筋肉が固くなって血流が低下する

      ↓

◎肩コリや痛みを慢性的に感じるようになる

      ↓

◎肩コリや痛みのせいで、正しい姿勢を取りづらくなる

      ↓ 

◎正しい姿勢が取りづらいので首・肩の筋肉に過度の負担がかかったまま という悪循環になります。

りと


痛みのいくつ

1つ目は、僧帽筋(上部)と呼ばれる筋肉です。


首から背中まで広がっている筋肉で首の付け根の僧帽筋(上部)は首を支える為の主動筋です。

デスクワークや介護や保育などで人の体を持ち上げるような動作で負担がかかると、図の×の部分が固まり、肩の疲れや重だるいと感じます。

ひどくなると赤い部分に痛みを引き起こします。首筋に痛み や頭痛を引き起こすパターンです。


2つ目は、僧帽筋(中部・下部)と呼ばれる筋肉です。


重いバックや荷物を持つときに、肩甲骨を保持する役割をします。

図の×の部分が固まってしまうと、肩甲骨周りに違和感やだるさを感じます。

ひどくなると首筋に痛み背中に痛みを引き起こすパターンです。


3つ目は、肩甲挙筋と呼ばれる筋肉です。


僧帽筋よりも奥にある深層筋の一つの筋肉です。

肩甲挙筋が硬くなってしまうと、僧帽筋や肩の筋肉への負担が多くなり、肩こりになります。

図の×の部分が固まってしまうと、不快感や重苦しさ又は痛みを感じます。

神楽坂通り整体院では、表層筋だけほぐすだけではなく、もっと深い深層筋にもしっかりアプローチして肩こりを根本改善していきます。

肩こりがひどくなると…..

人によっては肩こりの延長で、肩から腕にかけてのしびれを引き起こすことがあります!!

この機会に頑固な肩こりを根本から改善してみませんか?

慢性的なつらい肩こりは当院にお任せください!

肩こり症状の出る場所ですが、肩甲骨の周りの筋肉に症状を持つ人が多いです。寒い季節こそストレッチしよう! 肩こり予防のすすめ | 社会福祉法人 ...肩甲骨周囲に位置する僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋、棘上筋など、といった筋肉に症状が起きます。またそこから派生して後頭部や首、顔の筋肉にも症状が出ることが多々あります。

筋肉を理解し、的確に筋肉にアプローチしていきます。

当院で施術を受けたお客様の98%の方が肩こりの症状が改善されたと感じ、定期的にメンテナンスに来院いただいており、肩こりを改善することによって、頭痛の頻度が減り、薬に頼らなくなったという方もいます。


肩こりについてよくあるご相談

267167619○肩こりを根本改善したいです。

 →慢性的な肩こりに特化した施術があります。

○姿勢などは診ていただけますか?

→正しい負担のかからない姿勢をお伝えします。

○痛くない施術は治る気がしない

 →「効かせる」施術を行います。
 感覚的には『痛気持ちいい』『効いている痛さ』です。

○ボキボキされたくない

 →しない方法もありますのでご安心下さい
  なんでもご相談下さい!

肩こりがなくなった患者さんの喜びの声

肩こりが改善された体験談

◎長い期間肩こりや左腕の痛みが楽になりました。

娘に言われて猫背で慢性的な肩こりがひどく、
左腕を上にあげると腕の付け根が痛みがありました。

肩こりの頻度が劇的に少なくなりました。
最近は全然肩こりはありません。

左腕の付け根も通うごとに痛みがとれていきました。


◎何度も繰り返す肩周りの痛みが良くなり、育児や睡眠に支障が出なくなった!。

子供が生まれてから慢性的な、肩こり・首こりがあり、ピリピリとした痛みまで出ていました。

肩甲骨の痛みも感じるようになり、寝ている時も痛みがあり、起きてしまっていました。

痛みがなくなり、肩の可動域も広がりました。

子育て中の痛みも気にならなくなり、夜も眠れるようになりとても嬉しいです。

何より子どもを連れて行っても、女性のスタッフが子どもと遊んでくれるので、

ゆっくりと施術が受けることが出来ました。

 

今すぐお電話・本日空きあり